2020年10月9日金曜日

(YouTube)講義「パワーエレクトロニクス」のアップロード状況


名古屋大学の学部生用講義「パワーエレクトロニクス」と、大学院生用講義「パワーエレクトロニクス応用特論」の参考書としてYouTubeにアップロードした動画の、現状について下記にまとめております。

第1回〜第2回: パワーエレクトロニクスとは?
第3回〜第7回: チョッパ回路の基礎と動作原理
第8回〜第10回: 過渡現象とその応用
第11回〜第12回: ゲートドライブ回路
第13回〜第15回: チョッパの制御系設計法(ゲイン設計)
第16回〜第19回: チョッパの制御系設計法(安定性設計)
第20回: 本パワエレ講義の位置付け

※第4回までは音声が悪く、追って改善致します。


【第20回】 本パワエレ講義の位置付け


【第19回】 チョッパのボード線図


【第18回】 ボード線図の書き方


【第17回】 ボード線図における安定性


【第16回】 ボード線図の意味


【第15回】 チョッパの制御(2)


【第14回】 チョッパの制御(1)


【第13回】 制御とは?


【第12回】 ゲートドライブ回路応用


【第11回】 ゲートドライブ回路


【第10回】 三角波発生回路(2)


【第9回】 三角波発生回路(1)


【第8回】 過渡現象


【第7回】 チョッパの制御のしくみ


【第6回】 オペアンプとは?


【第5回】 昇圧チョッパの動作原理


【第4回】 昇圧チョッパの基本


【第3回】 昇圧チョッパ


【第2回】 プリウスのパワエレ技術


【第1回】 パワエレとは?



学部生の皆さんは、第12回を抜いた現状のアップロード動画を理解できていれば、まずは及第点、といったところです。
大学院生の皆さんは、ボード線図を用いた安定性設計とか、ミラー効果を考慮したスイッチング特性解析とか、インダクタ設計法とか、これから盛りだくさんです。(笑)

また、レポートとなっている実機作成についても、いつでも研究室までお越しください。
研究室メンバー一同、歓迎致します!

一般の皆様においては、ご業務の助け等になれば幸いです。
こんな時代ですが、こんな時代だからこそできるパワエレ学習を、是非、一緒に取り組んでいきましょう!


【活動のご紹介】
    ■研究室紹介動画




    ■研究室へのアクセス

    新研究棟への道案内は、こちらの投稿を参考にされてください。

    本山駅からタクシーで「東山公園テニスセンター」前のミニストップというコンビニを目指して、C-TECsの裏手に来られた方が、暑い中、歩かれる距離が短くて良いかと思います。
    本山駅のタクシー乗り場にタクシーが居ない場合は「つばめタクシー(052-203-1212)」にて呼ばれれば直ぐに来るはずです。


    ■出版物

  1. 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
    アマゾンサイトはこちら
    書籍紹介ページはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html

  2. 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
    アマゾンサイトはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html

  3. 「テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解【インバーター/モーター編】」、日経BP社
    書籍紹介ページはこちら
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.com/2020/03/3s.html

    ■講演予定

  1. 10月22日:ネプコン ジャパン セミナー 2020、ネプコン ジャパン [名古屋]様主催
    ※テスラモーターズ社モデル3に搭載されたSiCインバータの実装技術について詳細に紹介致します!
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.com/2020/08/1022.html

パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓