4月17日に大阪クリスタルタワーにて開催される第21回PDEAパワーデバイスセミナーにて、講演させて頂きます。
講演題目は「GaNパワー半導体(縦型/横型)に適した新しい次世代自動車応用システムとその技術インパクト」です。
詳細は下記に記載しております。
https://eipo.jp/pdea/seminars/view/31773
この講演は、テクノフロンティアリベンジとなります。(笑)
テスラ・モデル3にはSiCがインバータにもバッテリ充電器にもふんだんに使用されていました。
しかし、このSiCにも限界が見えてきています。
ここに、GaNを使えばどうなる?という議論からスタートします。
我が国はGaNを使えばテスラに勝てるぞ!という内容となる予定です。
是非、ご参加くださいませ。
今日の写真は、先日の新型コロナウイルスの影響で、クローズドで行われた本研究室の卒論発表会の様子。

とても4年生に思えない、素晴らしい発表内容であったと思います。
発表した3名とも、混沌とした本研究室の研究活動を通じて、道無き道を行く所作を学ぶことができたと実感できる発表会でした。(笑)
お疲れさまでした!
【活動のご紹介】
-
■研究室紹介動画
- 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
※アマゾンサイトはこちら
※書籍紹介ページはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html>
48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。
- 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
※アマゾンサイトはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html>
※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html>
※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。
■研究室へのアクセス
新研究棟への道案内は、こちらの投稿を参考にされてください。
本山駅からタクシーで「東山公園テニスセンター」前のミニストップというコンビニを目指して、C-TECsの裏手に来られた方が、暑い中、歩かれる距離が短くて良いかと思います。
本山駅のタクシー乗り場にタクシーが居ない場合は「つばめタクシー(052-203-1212)」にて呼ばれれば直ぐに来るはずです。
■出版物
-
■講演予定
- 4月17日:GaNパワーデバイス ~実用化を視野に開発ゴーサイン~「GaNパワー半導体(縦型/横型)に適した新しい次世代自動車応用システムとその技術インパクト」、第21回PDEAパワーデバイスセミナー様主催
※車載応用でテスラに勝つならGaNデバイスで!というお話です
紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.com/2020/03/21pdea.html>
パワエレ研に是非、応援のクリックを!
↓