11月20日に名古屋大学にて開催されたテクノ・フェア名大2018へ、プレゼン、ブース出展、研究室見学対応を行いました。
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!
ブース展示にて説明対応する修士1年の垣坂。
今岡先生も土曜日を潰して一日、ご対応頂きました。
また、研究室見学会には、本研究室は地の利が悪く、誰も来なかったので(笑)、暇になった見学会対応の修士1年の佐々木も、ブースに来て対応してくれました。
休日にも関わらずご対応頂いた皆さん、ありがとうございました!
研究室に待機していて写真に写れなかった学部4年の青木も、ありがとうね。(笑)
※次回パワエレ塾は、12月14日(金)に決定しました!
※追ってアナウンス致します。
※ワイヤレス給電のシンポジウムと、パワエレカフェでは日産リーフのPCU展示を予定しております。
今日の写真は、このホームカミングデーにあわせて、結婚のご報告に来られた元・教え子の新谷さん。
豊田自動織機にご勤務です。
おめでとうございます!
ちなみに、彼は今、この車(トヨタ・AE86)に乗っています。
これから、新婚生活ということで、君の今のこの車は維持できないでしょうから、本研究室でEV化しますので売って下さい。(笑)
【講演・出版物のご紹介】
-
■出版物
- 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
※アマゾンサイトはこちら
※書籍紹介ページはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html>
48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。
- 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
※アマゾンサイトはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html>
※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html>
※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。
-
■講演予定
- 10月25日:「車載用DC-DCコンバータとインダクタ・トランスの設計」、トリケップス様主催
※トランスの基本から実用事例紹介まで幅広く解説します。
紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.com/2018/09/dc-dc.html> - 11月1日:第5回 電子デバイスフォーラム京都(2018)、日本電子デバイス産業協会様主催
※次世代自動車に要求されるパワー半導体の性能を紹介します。
紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.com/2018/09/nedia-5.html> - 11月8日:「航空機電動化の技術開発動向と市場予測」セミナー、S&T出版様主催
※航空機の電動化における市場動向を紹介します。
紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.com/2018/09/blog-post.html> - 11月9日:「次世代パワーエレクトロニクス応用とワイヤレス給電技術の最新動向」、名古屋大学協力会様主催
※次世代パワーエレクトロニクスに関する技術動向を紹介します。
紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.com/2018/10/blog-post_11.html> - 11月12日:「次世代自動車用パワーエレクトロニクス機器における最新EMC対策技術」、東北大学東北アジア研究センター 佐藤 源之 教授主催
※次世代自動車におけるEMC対策技術の重要性を掲示します。
紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.com/2018/10/blog-post_17.html>
パワエレ研に是非、応援のクリックを!
↓