※パワエレ塾は12月14日に開催予定です!
電磁気学1を受講の皆様。
山本です。
アナウンスさせて頂いた、演習問題について、下記サイトにアップしております。
https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/xDfGizqqG3i4oKW
こちらは非常に簡単なので、今日習ったやり方で、「いきなり解答!」をトライしてみて下さい。
楽しんでね!

【講演・出版物のご紹介】
-
■出版物
- 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
※アマゾンサイトはこちら
※書籍紹介ページはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html>
48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。
- 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
※アマゾンサイトはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html>
※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html>
※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。
-
■講演予定
- 12月14日:「GaN研究コンソーシアム&パワエレ塾併催研究会」、GaN研究コンソーシアム様主催
※電界共鳴方式の第一人者を3機関からお呼びしております。
紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.com/2018/11/ganswg7.html>
パワエレ研に是非、応援のクリックを!
↓