名古屋大学パワーエレクトロニクス研究室が主催として、「名古屋パワエレ塾」を開講致します!
第一回は6月9日開催です。

開催案内のPDFファイルは下記サイトにアップしております。
https://drive.google.com/open?id=0B1qJY4X-fYzeSWotcUI2SEVuTEE
【内容】
パワーエレクトロニクス(略称:パワエレ)は、パワー半導体、回路、制御が複雑に組み合わされたシステムです。このパワエレシステムを体系的に学ぶことができるカリキュラムを用意致しました。
さらに、各回では、自動車用パワーエレクトロニクスの最新情報も盛り込んで参ります。特にハイブリッド車や48V電源搭載車、電気自動車の業界の動きについて、各社の戦略を読み取りながら解説していきます。
【開催予定(第一回)】
日時: 6月9日(金) 18:00〜19:45
場所: 名古屋大学 NIC棟 3階 大会議室
※ 隔週くらいで水曜日か木曜日の18時から定期開催(第二回は6月30日)
※ 19:00からは参加者同士の技術懇親会(コーヒーのケータリングを用意)
【セミナー内容(例)】
1.ハイブリッドカーにおける様々なパワーエレクトロニクス回路
2.チョッパ回路の基本と原理・48V電源システム車の仕組みと利点
3.チョッパ回路のインダクタ設計法・プリウス用インダクタの紹介
4.パワー半導体の基本・ハイブリッド車用IGBTの最前線
5.パワー半導体の駆動方法・GaN-FETの駆動方法最前線
6.チョッパ回路の制御系・プリウス用チョッパに使用される電流センサ
7.チョッパ回路における制御の安定性・燃料電池車用チョッパの紹介
8.制御における遅れ位相補償と進み位相補償
9.チョッパ回路の制御系設計法・ボッシュ製DC-DCコンバータ
10.チョッパ回路とインバータの関係・電動ターボ用モータ最前線
※ 技術交流会(19:00〜19:45)では、最新パワエレ技術のデモ(世界最高
密度GaN搭載DC-DCコンバータ、99%効率GaNインバータ、非接触給電
システム、電気自動車試乗会)を用意
セミナーの構成としては、
・第一部(18:00〜18:40):パワーエレクトロニクス回路の基本
・第二部(18:40〜19:00):車載用パワーエレクトロニクス技術の最新動向
・第三部(19:00〜19:45):参加者同士のお茶会(パワエレ最新技術の装置、デモを見ながら)
と考えております。
上記の内容で取りあえず進めていき、皆様のご意見をフィードバックしながら、より皆様に有益なセミナーとなるように尽力して参ります。
6月9日に、皆様にお会いできることを楽しみにしております!
【講演・出版物のご紹介】
-
■出版物
- 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
※アマゾンサイトはこちら
※書籍紹介ページはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html>
48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。
- 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
※アマゾンサイトはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html>
※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html>
※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。
パワエレ研に是非、応援のクリックを!
↓