前回は2018年6月までの名古屋大学パワーエレクトロニクス研究室の場所を紹介しましたが、今回は2018年7月からの名古屋大学パワーエレクトロニクス研究室の場所を紹介致します。
私たちのパワーエレクトロニクス研究室は、名古屋大学 未来材料・システム研究所に所属しており、その近くに新研究棟を建設中です。

名古屋大学駅からは少し離れ、10〜15分程度歩いて頂くことになります。
新研究棟の横には、半導体製造用のクリーンルーム棟も建設中です。

今現在の、建築中の様子を写真に撮ってきました。

綺麗な場所での研究生活、楽しみですね。
今から、待ち遠しいです。
【講演・出版物のご紹介】
-
■出版物
- 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
※アマゾンサイトはこちら
※書籍紹介ページはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html>
48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。
- 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
※アマゾンサイトはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html>
※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html>
※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。
-
■講演予定
- 5月16日:「~4代目プリウスのPCU分解から紐解く~ 車載パワーデバイスの最新技術と技術動向予測」、技術情報協会様主催
※SiCパワー半導体がPCUに組み込まれる技術予測について、素朴な疑問にお答えして参ります。
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2017/04/blog-post_5.html>
パワエレ研に是非、応援のクリックを!
↓