来春、名古屋大学大学院に入学希望者の皆さんに対して、入試説明会が開催されます。
GW中ですが、5月6日開催です。
詳細は下記に記載されています。
https://www.nuee.nagoya-u.ac.jp/g_admission/index.html
パワーエレクトロニクス研究室も、研究室説明会を開催予定です。
引っ越し直後ですが、即席で何か用意しようと思っています。
御興味がある方は、是非、ご参加下さいませ!
現状のパワエレ研究室の実験室の様子。



あまり新しくない建物ですが、窓からは緑が見えて、なかなか快適です。
最初のページに手伝いしてくれている学生が2名見えますが、彼らは、この秋入学予定の中国とインドネシアからの留学生の研究生です。
秋からは、エジプトとコロンビアのドクター学生も合流し、多国籍軍の様相を呈してきました。
必然的に、日常会話もゼミも英語になりますので、パワエレ技術だけでなく、英語力も身につきますよ。(笑)
皆さんと一緒に研究ができる日を楽しみにしています。
【講演・出版物のご紹介】
-
■出版物
- 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
※アマゾンサイトはこちら
※書籍紹介ページはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html>
48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。
- 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
※アマゾンサイトはこちら
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html>
※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html>
※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。
-
■講演予定
- 5月16日:「~4代目プリウスのPCU分解から紐解く~ 車載パワーデバイスの最新技術と技術動向予測」、技術情報協会様主催
※SiCパワー半導体がPCUに組み込まれる技術予測について、素朴な疑問にお答えして参ります。
紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2017/04/blog-post_5.html>
パワエレ研に是非、応援のクリックを!
↓